Page 1052 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼IATA(国際航空運送協会)公示レート イチロー 03/9/24(水) 12:41 ┗Re:IATA(国際航空運送協会)公示レート フラット 03/9/24(水) 14:20 ┣Re:IATA(国際航空運送協会)公示レート イチロー 03/9/24(水) 19:07 ┣Re:IATA(国際航空運送協会)公示レート チャチャウー 03/9/25(木) 15:27 ┗Re:IATA(国際航空運送協会)公示レート フラット 03/9/26(金) 5:30 ┗Re:IATA(国際航空運送協会)公示レート チャチャウー 03/9/26(金) 16:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : IATA(国際航空運送協会)公示レート ■名前 : イチロー ■日付 : 03/9/24(水) 12:41 -------------------------------------------------------------------------
夏のベガスはUAの台北発券でと思い、 今日発表されるIATA(国際航空運送協会)公示レートを楽しみにしていたのですが… なんと台湾ドルだけレート変更がありませんでした。(涙) 来週のレートには変化があると良いのですが… ちなみに 適用期間:9月17日〜9月23日 適用期間:9月24日〜10月1日 米ドル 1ドル = 118.2円 米ドル 1ドル = 113.45円 バーツ 1バーツ = 2.95円 1バーツ = 2.9円 香港ドル 1ドル = 15.46円 1ドル = 14.85円 ウォン 100ウォン = 10.28円 100ウォン = 10.009円 台湾ドル 1ドル = 3.467729円 1ドル = 3.467729円 シンガポール 1ドル = 67.71円 1ドル = 65.79円 つまり仮にUAのHPからSF0−NRT(SFO発成田行き)の往復エグゼクテイブチケット を$4000で購入したとすれば、昨日までは472800円、今日からは453800円となり 一日の違いで19000円程度変わってきます。 我が家は親子3人の発券だと5万円以上変わりますので、 この価格差は大きな問題です。 IATA公示レートは通常の相場より一週間程度遅れてきますので、為替相場を 読む必要が無く、安い時に1年先までのチケットが購入できます。 (若しかすると1年先が1ドル=80円ということも有り得ますが…) 注1)私が買おうとしている台湾発券のTPE-NER-SFOの往復エグゼクテイブチケット は25万円程度ですが、そのほかにストップオーバーフィーが一回$75掛かります。 ちなみに今年の夏のUAのアメリカ西海岸行きチケットはGO USA 14(一番安いPEX) で17万程度ですので、8万円を追加すればエグゼクテイブでいける計算となります。 (台湾に行かなければいけませんが…) 注2)またこのレートは日本発の(PEXなどの)チケットには関係がありません |
イチローさん、こんにちは。 公示レートはROEと呼ばれているものでしょうか。 確か以前は1週間前ではなく随時更新だったように記憶していま すが、逆に戻るのも遅くウオンやバーツの暴落時にはタイミング によってはお得な場合もあったと聞いております。 私が航空券の勉強を始めた(=ベガスの病に取り付かれた 笑)時に は、韓国発券ならばJALビジネスクラス西海岸が20万円程度 でしたからね。今ではネットフェアでも30〜33万円しますの で往路の韓国までの費用も考えると、JALが国内で売っている ビジネスセイバーの方が断然安くなってしまいました。 私がお願いしていた代理店の担当者キムさんとも1年以上連絡も していません。きっとラスベガスに狂って自己破産でもしたと思 われていることでしょう(^^ゞ さて、JALユーザーにはオーストラリア発券、NWユーザーに はバンコク発券が今は残された手段ですが、JALも海外発券の Mクラス(エコノミー)には日本でのチェックイン時に厳しくチェ ックするようにお達しが出ているようですし(前区間の放棄をして いないか)、オルさんからの報告ではバンコクNW発券も締め付け が厳しいようですし(NWのい日本発着減便の問題もあるのかな) 今後どうなっていくのか不安はありますね。 また、何か良いものがあれば情報をお待ちしております<m(__)m> |
▼フラットさん: フラットさん、こんにちは。 >公示レートはROEと呼ばれているものでしょうか。 http://www.ike2.com/travel/terms.shtml#R このページによればそのようですね ROE=rate of exchange >確か以前は1週間前ではなく随時更新だったように記憶していま >すが、逆に戻るのも遅くウオンやバーツの暴落時にはタイミング >によってはお得な場合もあったと聞いております。 近頃はレート変動が大きいため前週の平均を取っているようですね。 何か聞き覚えの有るやり方ですね>GAKUさん(笑) >私が航空券の勉強を始めた(=ベガスの病に取り付かれた 笑)時に >は、韓国発券ならばJALビジネスクラス西海岸が20万円程度 >でしたからね。今ではネットフェアでも30〜33万円しますの >で往路の韓国までの費用も考えると、JALが国内で売っている >ビジネスセイバーの方が断然安くなってしまいました。 私もいろいろな方法を試して見たのですが、 (例えば韓国からノーマルYを発券して、追加を払いビジネスにUPグレードする方法など…) やはりJALならビジネスセイバーはお得ですね。 >さて、JALユーザーにはオーストラリア発券、NWユーザーに >はバンコク発券が今は残された手段ですが、JALも海外発券の >Mクラス(エコノミー)には日本でのチェックイン時に厳しくチェ >ックするようにお達しが出ているようですし(前区間の放棄をして >いないか)、オルさんからの報告ではバンコクNW発券も締め付け >が厳しいようですし(NWのい日本発着減便の問題もあるのかな) >今後どうなっていくのか不安はありますね。 私の使っているUAの宣伝になってしまいますが、海外発券は全世界共通で 日本のUAのHPから取れます。 このときの現地価格から日本円に換算するのが、IATA公示レートとなります。 このHPにはいろいろな機能が付いていまして、台北発券でも購入できます。 UAのHPから正当に買ったチケットだと幾らなんでもチェックが入らないと思いますが… |
▼イチローさん、フラットさん: お二人ともすっごいですね。ROEをチェックされてるなんて脱帽です。運賃を世界共通のNUC(Neutral Unit of Construction)という単位で表しまして、1NUC=$1のはずです。これは年4回更新されるんだったと思います。 そのNUCを出発国通貨に換算する率のことをROE(Rate of Exchange)というのですが、それをチェックしてるなんて凄すぎます。ほとんどの観光旅行者には縁のない言葉ですからね。僕を含め海外発券している人だってほとんど旅行代理店が販売する割引チケットを買っているので、彼らにもほとんど縁のない言葉ですもんね。 >いないか)、オルさんからの報告ではバンコクNW発券も締め付け >が厳しいようですし(NWのい日本発着減便の問題もあるのかな) >今後どうなっていくのか不安はありますね。 フラットさん、お久しぶりです。10月末以降NWが成田から名古屋に飛んでくるじゃないですか。この路線を維持してもらうために、ちょっと無理して乗るようにしようかと思ってるんですが、無駄でしょうか。名古屋のNWユーザーは裏切られる運命かもしれませんが(-_-;)。 |
イチローさん、チャチャウーさん どうもです。 海外にも行っていないのに時差ぼけのような生活をしている フラットです(^^ゞ 決して爺いの早起きではありますんが.... ROEにNUC懐かしいですね。昔、本を買ってきて航空券の勉強 したのを思い出します。 確か、マイル計算で15%以内に収まれば寄り道をしても同 額で、30%以内なら差額追加で発券可能でしたったけ?? 韓国発券ですと、ICN-NRTをICN-x/KIX-HND組んだり出来るん ですよね。私もICN-NGOと単純往復でなくをICN-o/NGO-SPKで 差額追加(約2万円)で購入し、お盆のピーク時に2万円の航 空券で北海道旅行した覚えがあります。国際線で切り込むと 国内線区間も1年前から予約出来るので帰省などのドピーク 時でも楽々予約出来ちゃいました。 まだまだ奥が深く知らないことばかりなので教えてください。 チャチャウーさん NWは名古屋=成田にも進出するとは知りませんでした。既 に767か737の小型機をアジア専用にフェリーしNRT-PUSなどに 導入していますので、それを運用するのでしょうか? それにしても、成田=名古屋はJLやNHも含めて1日5便 以上が飛ぶようになりますので便利なようですが、結局接続 する国際線のアライアンス航空会社に依存するような感じで すので関係ないような気も。 これによりNWは、既存のマニラ=名古屋=デトロイト便を 成田へシフトするのかもしれませんね。名古屋には自動車業 界関係者の需要が多いのでデトロイト便があると聞いていた のですが? |
▼フラットさん: 教えてください、だなんて。 NWはサイパン行きのことです。NRT-NGO-SPNというルートですので、国際線乗り継ぎに限ってNGO-NRTが使えるという意味です。これが乗り入れてもデトロイトはなくならないでしょう? やっぱ、無駄かな。とはいえ一応バンコク発北米行きをVIA名古屋、東京で試してみようと思います。 |