Page 139 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼出帰国カード ぜ ん 01/4/25(水) 9:50 ┣Re:出帰国カード 鈴木(kokosan) 01/4/25(水) 10:53 ┣出帰国カード フラット 01/4/25(水) 12:23 ┃ ┗通常のチケットなら、同封されてます 鈴木(kokosan) 01/4/25(水) 12:51 ┗いまだにペラペラ なお 01/4/26(木) 16:55 ┗気にしないんでしょうね…(汗) 鈴木(kokosan) 01/4/26(木) 17:23 ┗10年有効は無駄だった、、 なお 01/4/26(木) 18:04 ┗Re:増冊って? フラット 01/4/26(木) 18:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 出帰国カード ■名前 : ぜ ん <z-kamino@mvf.biglobe.ne.jp> ■日付 : 01/4/25(水) 9:50 -------------------------------------------------------------------------
7月から出帰国カードが廃止されるようですね。 規制緩和は良いことです。常々パスポートにホチキスで止められる 出帰国カードを、邪魔だと思っていました。 パスポートをPCに通すことで、代用にするようです。(日本人のみ) (まだ、決定ではありませんが、ほぼこうなるようです。) 逆に最近、航空券が厚紙になったことに不満があります。 前回のカナダでは、7枚の航空券でしたから、とてもかさばって邪魔でした。 昔のペラペラなものが懐かしいです。 早く、全ての航空会社が、チケットレスにならないかと思ってます。 |
▼ぜ んさん: >7月から出帰国カードが廃止されるようですね。 NWの場合ですが…。Webリザベーションでは、Eメールでチケット送付、 予約課への電話の場合は、折込封筒でのEチケット送付、いずれの場合も 日本の出入国カードは同封されていません。そんなもんで、うちには 10枚ほど在庫があります(笑)6月に2枚使うとして…8枚余っちゃうん だなぁ… 面倒なのは、アメリカ入国の際のグリーンのカードです…。 あれが廃止されたら、もっと喜ぶのになぁ〜。ホッチキス止めといえば、 こちらの方がひどいですよね。うちの嫁さんなんぞ、パスポートの写真付近に 止められていました…可哀想… |
▼ぜ んさん: >7月から出帰国カードが廃止されるようですね。 >規制緩和は良いことです。常々パスポートにホチキスで止められる >出帰国カードを、邪魔だと思っていました。 >パスポートをPCに通すことで、代用にするようです。(日本人のみ) >(まだ、決定ではありませんが、ほぼこうなるようです。) これは朗報ですね。 私は出入国カードはエクセルでフォームを作り印刷しておりました が、なんせ用紙が小さいのでプリントミスが多くて困っておりまし た。kokosanの情報によるとNWは出入国用紙は同封されないんで すね。JALで購入した場合は必ず同封してくれますが、私のよう にソウルの代理店で購入しますとついてくるのは韓国の出入国カー ドのみだったりします(^^ゞ。私は在庫が切れると、空港のJAL発 券カウンターで御願いし、アメリカの出入国カードも含め大量に頂 いています。今では自宅に大量の在庫を抱えております。 日本の出入国カードをホッチキスでとめますが、耳の部分が残りま すよね。旅行慣れしていない方は、あれも残しておかないといけな いと思いこんでいる方も以外に多いようですね。 抱えております。 >逆に最近、航空券が厚紙になったことに不満があります。 >前回のカナダでは、7枚の航空券でしたから、とてもかさばって邪魔でした。 >昔のペラペラなものが懐かしいです。 >早く、全ての航空会社が、チケットレスにならないかと思ってます。 あれは、ABT券って言ったような気がします。本来の目的は航空券 がそのままボーディングチケットになり、小さい切離側に座席番号等 を空港カウンターで印字し流用しようというものらしいですね。 しかし、ぜんさんの言われるように安全面なども考慮しチケットレス が統一されることを私も切望します。いつも、航空券紛失に備え全面 をコピーし旅行するのに疲れてきました。 アメリカのローカル線では、航空券を千切る時に次の旅程の分まで取 ってしまう事例が多く報告されていますので、カウンターでチケット が返却された際には確認されることをお勧めします。私も以前、成田 での乗継ぎの際にラウンジでふと航空券を見ると今から搭乗する分の 航空券が残っているのに気づき、受付に伝えるとカウンタースタッフ が慌てて回収に来たことがあります。 |
▼フラットさん: >私は出入国カードはエクセルでフォームを作り印刷しておりました なんとまぁ〜几帳面な(笑)たぶん、奥様・お子様・お母様の分も フラットさんが記入しなければならないので、その手間を省くため だと想像しておりますが…(笑) >た。kokosanの情報によるとNWは出入国用紙は同封されないんで >すね。 Eチケットにすると同封されませんねぇ〜(そのかわり、1000ボーナス マイル 笑)。通常のチケット(普通郵便で送ってくるのはびっくりしたが…) の場合は、同封されています。 |
▼ぜ んさん: >前回のカナダでは、7枚の航空券でしたから、とてもかさばって邪魔でした。 >昔のペラペラなものが懐かしいです。 >早く、全ての航空会社が、チケットレスにならないかと思ってます。 当地での発券は未だにペラペラです。E−チケットなんて、導入は程遠い 気がします。 パスポートはホッチキスの穴だらけです。穴はパスポートのみならず 透明なビニルのパスポートカバーまで穴だらけです。ビザの更新等で パスポートを提出すると、申請書類にそのままパスポートをホッチキス で止めたりするためです。暇つぶしにカバーに残った穴を数えて見ると 100はありました。50回はホッチキスの犠牲になっているという ことです。 |
▼なおさん: >100はありました。50回はホッチキスの犠牲になっているという >ことです。 そんな細かいこと気にしてられねぇ〜よ!なんでしょうね(笑) しかし、なおさんのパスポートもそうとうの厚さになってるんじゃ ありませんか? 3月帰還の際に往路隣の座席に座ったフィリピーナのお母さんが、 ロサンゼルス入管の係員に提示していたパスポートは、バイブルサイズ のシステム手帳と見まがうばかりの厚さでした…。いったい何が挟まって るんだろうかとすこぶる不思議に思いました。 また、このお母さんが話し好きで、「生化学の勉強をしている娘に会いにいく ところだ」とか、「マニラのカジノにも是非おいで!」とか、「日本のJVCの 製品高いけどいいよ」とか、「隣は奥さんかい?すごく若く見えるねぇ(嫁さ んは喜んでましたけど 笑)。子供はいるのかい?」なんて、まるで「大阪の おばちゃん」そのままでした。入管で手を振って別れたけど、元気にしてるか な…(遠い目) |
▼鈴木(kokosan)さん: >▼なおさん: >>100はありました。50回はホッチキスの犠牲になっているという >>ことです。 > >そんな細かいこと気にしてられねぇ〜よ!なんでしょうね(笑) >しかし、なおさんのパスポートもそうとうの厚さになってるんじゃ >ありませんか? ちなみに50回もホッチキスの犠牲になっているのはカバーの方でして、 中味の方はそれ以上ですね、、、 今のパスポートは10年有効のもので98年7月に発行してます。 48ページありますが、まだ白紙のところが5ページほど残ってます。 国によってビザは紙が張られたりして厚くなりますが、幸いインドネシアは スタンプだけなので厚さは皆さんと変わりません。 48ページといってもVISASの部分は42ページ。2年10ヶ月で37ページ 使ったということは1ヶ月で1ページ強。今年中に増冊が必要です。 でも増冊って一回しかできないんですよね。 > >3月帰還の際に往路隣の座席に座ったフィリピーナのお母さんが、 >ロサンゼルス入管の係員に提示していたパスポートは、バイブルサイズ >のシステム手帳と見まがうばかりの厚さでした…。いったい何が挟まって >るんだろうかとすこぶる不思議に思いました。 > >また、このお母さんが話し好きで、「生化学の勉強をしている娘に会いにいく >ところだ」とか、「マニラのカジノにも是非おいで!」とか、「日本のJVCの >製品高いけどいいよ」とか、「隣は奥さんかい?すごく若く見えるねぇ(嫁さ >んは喜んでましたけど 笑)。子供はいるのかい?」なんて、まるで「大阪の >おばちゃん」そのままでした。入管で手を振って別れたけど、元気にしてるか >な…(遠い目) |
▼なおさん: >48ページといってもVISASの部分は42ページ。2年10ヶ月で37ページ >使ったということは1ヶ月で1ページ強。今年中に増冊が必要です。 >でも増冊って一回しかできないんですよね。 増冊制度ってなくなったと聞いたような記憶がありますが....。 |