Page 295 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼友人が大変な事に 困っております れびん 01/8/1(水) 18:45 ┣Re:友人が大変な事に 困っております yoppe 01/8/1(水) 20:16 ┃ ┗Re:友人が大変な事に 困っております れびん 01/8/2(木) 13:30 ┃ ┗プロのキャッシング師に質問(笑) 鈴木(kokosan) 01/8/2(木) 14:48 ┃ ┣すみません、本題と少し違いますが。 SATO 01/8/2(木) 15:55 ┃ ┗Re:プロのキャッシング誌のれびんです れびん 01/8/2(木) 23:27 ┣Re:実は僕もです(^^ゞ。 GAKU 01/8/1(水) 20:44 ┃ ┗Re:実は僕もです(^^ゞ。 れびん 01/8/2(木) 13:54 ┃ ┗Re:僕の状況 GAKU 01/8/2(木) 15:39 ┃ ┗Re:同じカード会社です れびん 01/8/2(木) 23:36 ┣ここで、尋ねてみられたらいかがでしょう? 鈴木(kokosan) 01/8/2(木) 13:07 ┃ ┗Re:ここで、尋ねてみられたらいかがでしょう? れびん 01/8/2(木) 14:16 ┣Re:友人が大変な事に 困っております れみ 01/8/2(木) 16:22 ┃ ┗あの電話は何に使うの? 鈴木(kokosan) 01/8/2(木) 16:54 ┃ ┗Re:あの電話は何に使うの? チャチャウー 01/8/2(木) 17:34 ┃ ┗Re:あの電話は何に使うの? れみ 01/8/2(木) 23:53 ┃ ┗Re:あの電話は何に使うの? チャチャウー 01/8/3(金) 16:00 ┗れびんさんの不幸なご友人に感謝! 鈴木(kokosan) 01/8/3(金) 13:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 友人が大変な事に 困っております ■名前 : れびん <lebin@nifty.com> ■日付 : 01/8/1(水) 18:45 -------------------------------------------------------------------------
皆様 ご無沙汰しております 私のところに送られてきたメ−ル読んでなんて答えていいのか わからず 皆様のご意見を聞きたくて書込みします 以下 ラスベガスに新婚旅行で行った友人からのメールです 海外キャッシングをしょうと思って カードをスライドさせてその後暗証番号と金額を押して しばらくしたら、エラーって言う画面になってお金が下 ろせなっかたの。 それで何度か同じ事を繰り返していたら、アメリカ人ら しい人から「どうしましたか?」って声をかけられて 「操作を変わりにやってあげる」みたいなジェスチャー をしたからお願いしたのね。 暗証番号と金額だけは主人が押してその他の操作はその 人がやってくれたのよ。 でもやっぱりエラーってメッセージがでたから「ありが とう、もういいです」と言ってあたし達はその場を立ち 去った訳ね。 それなのに先日カード会社からナ、ナント2000ドル の請求書が届いたの。 あたし達はエラーが出たから当然キャッシング出来てな いし、入力した金額は200ドルだったしもう何がなん だか分からない話なのよ。 アメリカのATMの仕組みって分からないんだけど、あた し達の使った後に他の人が続きの操作する事って可能だ と思う? カード会社に使った覚えが無いから調べて欲しいって電 話したんだけど、「請求が発生しているのは事実だし、 うちが本当に引き出していないと言う証拠もないので期 日までに支払って下さい。もしコンピューターの認識間違いなら後 日返金します。」って言われたの。 でも手数料も含めて26万円もの大金を、立て替えて払 うなんて納得いかないんだよね。 しかも他の人に盗られたかもしれないお金を代わりに払 うなんてショック! 事実関係を調べるのに1ヶ月位かかるんだって。 はたしてコンピューターの間違いなんてあるのかなあ・・・ こんなトラブル聞いた事あるかな? せっかく楽しかった旅行だったのに、こんな事が起こる なんて。 よくカードの不正請求がくるとは聞きますが キャッシングでもあることなのでしょうか |
れびんさん初めまして、皆さんこんばんは。 どこかでよく似た話しを読んだことがあるなと大全で 検索したところ同じような事件に注意するような投稿がありました。 http://svc.LVtaizen.com/forum/docs/00013/13650.html の カジノ内ATMについて警告(ご参考までに)Bigappleさんが投稿されています。 事実はこのようでない事を願っています。 |
yoppeさん さっそく大全の投稿みてきました とっても 参考になりました やはりカード会社が言ってきてるという事は 頻繁にこういう事があったのだと はじめて知りました 教えて頂いて有り難うございました 私も初めてのラスベガスでのキャッシングでは 操作がわからず カード会社に電話して 名詞を一緒にスライドさせるのを聞きました 何度も間違えて出来なかったので そのときに 大全のような事があると 私も信用してたと思います 今では 負けつづけなので プロ(こんなプロいませんが)並みに キャッシングが出来るようになりました(笑) |
▼れびんさん: >今では 負けつづけなので プロ(こんなプロいませんが)並みに >キャッシングが出来るようになりました(笑) すみません、プロのキャッシング師様に質問なんですが… NYNYでもキャッシングされてますよね。アメリカカフェの 出入り口の前のATMですけど。 あそこって、機械からキャッシュが直接出てくるんですか? それとも、後からメインキャシャーのところへいって、お金を受け取る んでしょうか…。 うちの場合、なんどか試みたのですが、結局、キャッシュが出てきません でした…(汗)ただ、後日、カード会社から請求がきていませんので、 結局、失敗したのだとおもいますけれど…(笑) 師匠!ご教示をお願いいたします。 |
▼鈴木(kokosan)さん: >▼れびんさん: 我が家はT/Cは使わずに(作る時や使用するときにサインが必要で手間が 掛かるので)富士銀行の海外引出用のカードを利用しています。 割高なのかもしれませんが、重宝しています。 使ってしまっても何とかなる程度の金額を口座に入金していきます。 (海外専用にして他には利用しません) ただし、1日の引き出し限度額が$3,000です。万が一、急な出費で 不足しそうな時は、家族等に日本でその口座に入金して貰えば 海外で引き出せるので安心です。(日本の金融機関の営業時間の関係で 入金後すぐにと言うわけにはいかない場合もあるでしょうが) 何度も利用していますが、1回目にカードが読みとられずに、現地事 務所に電話で問い合わせをしたところ、名刺等を一緒にスライドさせ るようにアドバイスされた他には、不都合はありませんでした。 ただ、現金が出てくるのに時間がかかりますので(日本に比べて) 初めての方は間違ったと思ってその場を離れたりしないようにお気を つけて下さい。 実際に知人がよく解らずにその場を離れようとして歩き出したら、 後ろで利用を待っていた白人の男性に呼び止められ、現金が出ている のを教えて貰ったそうです。これは運が良かったのでしょう。 |
鈴木(kokosan)さん こんばんは >>今では 負けつづけなので プロ(こんなプロいませんが)並みに キャッシングが出来るようになりました(笑) >すみません、プロのキャッシング師様に質問なんですが… >NYNYでもキャッシングされてますよね。アメリカカフェの >出入り口の前のATMですけど。 >>あそこって、機械からキャッシュが直接出てくるんですか? >それとも、後からメインキャシャーのところへいって、お金を受け取る >んでしょうか…。 >うちの場合、なんどか試みたのですが、結局、キャッシュが出てきません >でした…(汗)ただ、後日、カード会社から請求がきていませんので、 >結局、失敗したのだとおもいますけれど…(笑) >師匠!ご教示をお願いいたします。 もちろん 何度も何度もお世話になりました(笑) そのまま 機械から出てきますよ あのトイレの入り口の近くですよね 電話機が付いているやつは 私もやり方が解らないのですが パスワードを押して クレジットカードを選んで 200$とか300$のボタンを押したら とっても簡単にでてきます(悪魔のささやき)です そのかわり 一度に出来るのは300$が限界で何度もカード入れるの なんか 恥ずかしくて マンダでは1度に500$まで 出金できるのを知ってたので わざわざ たった1人で モノレールを乗り継いで行きましたが NYNYのは手数料が 要らないのですが マンダのは 1回に付きたしか2$50¢ぐらい 要ります それに気が付いたのは 帰ってきて カード会社からの請求書を見てからですが 頑張って(?)キャッシングしてみてください |
>れびんさん: どうもこんにちは。実はれびんさんの書き込みを拝見して、すっかり忘れて いたことを思い出しました。実は僕も先日のベガスで全く同じことがあったのです(^^ゞ。 >海外キャッシングをしょうと思って >カードをスライドさせてその後暗証番号と金額を押して >しばらくしたら、エラーって言う画面になってお金が下 >ろせなっかたの。 >それで何度か同じ事を繰り返していたら、アメリカ人ら >しい人から「どうしましたか?」って声をかけられて >「操作を変わりにやってあげる」みたいなジェスチャー >をしたからお願いしたのね。 >暗証番号と金額だけは主人が押してその他の操作はその >人がやってくれたのよ。 >でもやっぱりエラーってメッセージがでたから「ありが >とう、もういいです」と言ってあたし達はその場を立ち >去った訳ね。 この状況と全く同じなんです。 で、僕の場合キャッシングの方法がわからなかったのではなく、単に自分の 暗証番号を間違えていただけなのですが、親切なアメリカ人が操作法を説明 してくれました。その人もキャッシングしようとしていたのですが、どうも エラーが出るようで「向こうのディスペンサーに行こう!」と一緒に行ってみる ことにしました。何度か操作してもやはりダメで、どうしたものか考えていると やっと暗証番号を勘違いしていることに気付き、その後は上手くキャッシング できたのでした。 それで、何が問題かといえば、$500ずつ2回の身に覚えのないキャッシングの 請求がきたのです。よくよく記憶をたどってみると、暗証番号が分からない時に 2回ほど$500をキャッシングしようとしてエラーがでたことを思い出しました。 これがれびんさんのご友人の例と全く同じなのかどうか分かりませんが、 僕の場合、暗証番号を間違えていた時の操作なので、どうしてなのか未だに 疑問です。 カード会社に問い合わせてみると、「照会してみるので今回はその分の請求は いたしません。確認までに3ケ月ほどかかりますので、その後にご連絡 さしあげます。ただし、やはり現金が引き出されていたという事実が確認されれば 後日請求されることになります。」という話しでした。 色々聞いてみましたが、こういうケースにおいて賠償補償のようなものは まったく無いようで、ショッピングの不正請求やカード偽造に関しては別の 部門があるが、基本的に損害が補填されるものではない、とのことです。 今回僕は、間違いであっても騙された結果としても、まあ仕方ないと あきらめておりましたので、すっかり忘れておりましたが、同じようなケースで あるとすれば、今後注意が必要ですね。 |
GAKUさん こんにちは GAKUさんも同じような事が あってなんて 友人にもう一度聞いてみると シーザスのATM CASH ADVANCE-PLUS LACVEGASでキャッシングっしたらしいのですが 1度の金額で2000$と 手数料2$ カード会社の手数料が71$だったそうです スライド式の機械に 名刺も何も挟まずにやってたらしいのですが 普通なら(今は何も挟まずにできるのかな)できませんよね それに 一度に2000$も引き出しが出来なかったように 思うのですが シーザスの機械はできるのかしら 疑問点がとっても残ります >同じようなケースであるとすれば、今後注意が必要ですね。 同感です 私の友人もエラー画面が出て何度もトライしたみたいで 最後に初期画面に戻ってるのを確認して その場を離れたと言っています 偶然にも身近に同じような事が2件もおきているので キャッシングをするときには これから気を付けなければ いけませんね |
>れびんさん: 僕の場合はBALLY'Sです。カード会社はJ○Bさんですが、理由のいかんに関わらず、 すぐにその分の請求を一度停止してくれました。 参考までに僕の例をお話しいたします。 カジノキャッシャー横には2台ディスペンサーがあり、1台は日本でもおなじみの 形(仮にAとします。)で、もう一つは電話がついた小さな機械(B)でした。 最初、Aでキャッシングしようとしたところ、何度やってもエラー表示。 その後となりのBでやってもエラー表示です。(Bは暗証番号不要で、承認を受けた 後にカジノのキャッシャーで現金を受け取るタイプ) 実はこの時点では僕が単に暗証番号を間違えていただけでした。 悩んでいるうち、一人のアメリカ人が(この人もキャッシングしようとして 並んでいたのだが、読み取りでエラーが出るらしく困っていたようだった。) 話し掛けてきて、暗証番号入力以外の操作を代わってやってくれた。 僕はその場にいて操作を見ていたが、僕と全く同じ操作だった。しかし、何度やっても ダメだったので、その人が、「ここのはダメだ。向こうのディスペンサーに行こう。」 と言うので一緒に行ってみることにした。 BALLY'SのカジノよりParisに近いところだった。 そこにはやはり全く同じ2台があり、Aでやってみたがダメだった。 しばらく一人で考えてみると、暗証番号を勘違いしていたことに気がつき、 再度トライ。試しにやった金額は$100だったが、上手くいった。 その後$500をやってみると、エラー。??念のため$400にしてみたらすんなり キャッシュが出てきた。(この間約2分ほど。レシートの記録ではっきりしている。) この時点で僕は合計$500のキャッシュを手にした。この間そのアメリカ人はとなり にいてくれたが、操作は僕が行ない、暗証番号入力の時だけは見ないようにしてくれていた。 ところがカード会社からの請求は、順に$100,$500,$400になっていたのである。 僕はその場を立ち去る時も初期画面に戻っていることも確認している。 ただ、疑問なのは$100と$400の間にエラーが起こったはずの$500が請求されて いる点である。レシートを見てもその間約2分ほど。僕はその場を離れていないし、 キャッシュも出てこなかった。 そこでそのアメリカ人と分かれたのだが、しばらくしてまたキャッシングしよう と思い、ひとりでキャッシング。この時は一番初めに暗証番号間違いでダメだった 機械でおこなった。やはり暗証番号違いだったため、今回はすんなりいった。 ただ、やはり一度に$500だとまたエラーがでた。そのため$400にすると上手くできた。 こういう経過だったのだが、同じように$500,$400の請求がきたのである。 そのアメリカ人が何か上手い方法でキャッシュをだまし取ったとは正直思えない のだが、とても???疑問だらけ。 というのが僕の経験です。 とりあえず3ヶ月後のカード会社からの連絡を待つ事にしています。 何か分かったらまたご報告します。 |
▼GAKUさん これまた偶然 同じJCBです >というのが僕の経験です。 >とりあえず3ヶ月後のカード会社からの連絡を待つ事にしています。 >何か分かったらまたご報告します。 宜しくお願いします。 |
▼れびんさん: >私のところに送られてきたメ−ル読んでなんて答えていいのか >わからず 皆様のご意見を聞きたくて書込みします 私も、なんて答えていいか解らないです… ただ、他のwebなんかを回っていると、不正請求等のクレームに対しては 「調査に時間がかかる」とか、「いったん払ってもらう必要がある」とか 手間をかけたくないが故に、まともにとりあわないカード会社があるという 話しです(私が直接そのような目にあったわけではないので、あくまで 伝聞です)。クレーム処理がアルパイトであるというような記載もありました。 それぞれにきちんとした企業さんですから、まさかそんなことはないとは 思うのですが… クレジットカードに関するサイトがあります。ここで一度尋ねてみられて はいかがでしょうか? http://www2.plala.or.jp/aurum-club/ こちらの掲示板の過去の投稿に、身に覚えの無い請求に対して、支払いを 止めた上で、クレジットカード会社と対応したという記事があります。 ノウハウとして貴重なものと思います。 http://www.wing-jp.net/bbs-mileage/display.cgi お役に立てなくて、申し訳ないですが…(汗) |
鈴木(kokosan)さん こんにちは まだまだローマ字に慣れていないれびんです おしえてもらったホームページ友人に伝えておきます >お役に立てなくて、申し訳ないですが…(汗) そんなこと言わないで下さい 私にとってはここが一番なのですから ベガスのことに関してなにかあったらkokosanのところって いう感じで私の中には インプットされております ここの掲示板のみなさんとっても優しい親切なので ここでわからなかったらほかでも解らないとも思っております |
>よくカードの不正請求がくるとは聞きますが >キャッシングでもあることなのでしょうか 電話のついてる、現金はでてこないけれど、レシートがでてくる機械をつかってのこの手の詐欺が多いようです。 |
▼れみさん: >電話のついてる、現金はでてこないけれど、レシートがでてくる機械をつかってのこの手の詐欺が多いようです。 あの受話器は、何に使うんですか?普通の電話? 私は、最後のステップで「レシートが必要ですか」という問いに「NO」の ボタンを押していたから、キャンセルになっていたのでしょうか…(汗) |
▼鈴木(kokosan)さん: 一番最後のここにコメントさせていただきますね。 僕は金融期間の人間ではありませんので、「絶対」なことは言えないのですが、実体験で言いますと、不正請求(?)は手違いだと思います。自分がATMを操作した記録は取引が成立しようがしまいが、オンライン上でレポートされてまして、日本の金融機関にも報告されます(オンラインデータとしてね)。 例えば、限度額100万円のカードで$20,000出そうとすると当然エラーが返ってくるわけですが、$20,000出そうと操作した記録は、取引が成立していなくても日本のカード会社にレポートされてるんです。(限度100万円のカードで$30,000出そうとして、帰国後、そのカード会社に「$30,000出そうとしましたね」と言われて汗かきました。) ハードウエア的なこともあまり詳しくないのですが、アメリカのATM操作レポートが日本のデータにコンバートされるときに、信号の誤認があるのかもしれません。 僕も経験がありますよ、使っていないのに請求されるケース。でも、そんなの払う必要ないですよ。どうしても払え、というのだったら証拠を見せてくれ、って感じで強行に拒否すると一旦は請求書から削除してくれるはずなんですが。ただし、カード会社が明細書を発行した後だといやがるでしょうね。そこはお互い誠意を持って対応するよう、交渉するしかないでしょう。最終的には勝てますから、それを踏まえた上で誠実な対応を求めましょう。一旦払えというのだったら、払い戻しされるまでの利息が請求できるんじゃないでしょうか。カード利用約款がどのようになっているのかわかりませんが。 電話のようなマシンですが、あれは手数料が高いのであまりお勧めしません。かといって大量にお金が必要なときには使わなければなりませんが(笑)。 あのマシンは、いわば承認取得機、あるいはカード端末ブランチとでも言えばいいのかな?キャッシャーの中に設置してあるカード端末とつながっています。U.S.レジデンツの方、フォローよろしくです。 あのマシンにカードをスライドさせて、金額を打ちこむと「取引成立」みたいな表示が出るんじゃなかっったかな?操作が無事終了すれば、カードをキャッシャーに持っていってIDを見せればキャッシュが払い出されます。 でも、一般的にそうやって出したお金って、勝ったためしがないんですよねえ(^。^)。 |
私も手数料が馬鹿高いので、暗証番号なしでクレジットからお金を引き降ろした経験はないのですが。 あの電話は多分、クレジットの限度額引き上げなどのお願いにつかうのかなと推測しているのですが。 |
▼れみさん: >あの電話は多分、クレジットの限度額引き上げなどのお願いにつかうのかなと推測しているのですが。 いやあ、あれでは限度額は引き上げられませんよぉ(^o^)。あのマシンはキャッシャー払い戻し用承認取得機(笑)とでもいいましょうかねえ。 普通のATMだと一度に出せるのが$300〜$400なので、大量に出そうと思ったらその操作を何度も繰り返さなければならないんですよ。1日の払い戻し限度額なんかもあるかもしれません(この点はしりませんが)。 その点、あの電話のようなマシンだと一度に出せるんですよ、限度額の範囲で。例えば限度額100万円のカードで何も使っていない状態だったら$8,000ぐらいだせるんですが、$8,000と入力して"Transaction Completely"みたいな表示が出れば、キャッシャー(ケージCage)で払い出されるんですよ。 逆にATMだとその操作を20回ぐらい繰り返さなければならない、ということになりますね。レシートが0.5cmぐらいになるでしょう(笑)。 上記、両方とも経験した情けない奴は、僕です(涙)。 PS:でも最後に勝てばいいんです。がんばりましょう。 |
れびんさん、れみさん、チャチャウーさん 貴重な情報をありがとうございました。 れびんさんのご友人には申し訳ないのですが、おかげさまで、 ATMに関して解らなかったところが氷解いたしました。 なんとか、うまく解決すればよいのにねぇ〜 これで心置きなく、お金を引き出すことができる…って、 そのような状況にならないことを祈っておりますが(笑) |