Page 882 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼機内で特別食を食べたことありますか? SATO 03/1/18(土) 9:18 ┣Re:高コレステロール、高脂肪大好き家族(汗) 鈴木(ラスいこ) 03/1/18(土) 11:25 ┗Re:特別食? らむ 03/1/21(火) 0:56 ┗特別食の経験者はいらっしゃらないようですね SATO 03/1/21(火) 13:00 ┗特別食の経験者です たかやす 03/1/21(火) 13:48 ┗聞いた話ですが Bacchus 03/1/22(水) 12:19 ┣追記 Bacchus 03/1/22(水) 12:35 ┃ ┗ありがとうございました SATO 03/1/22(水) 12:52 ┃ ┗Re:機内飲料の有料化‥ 鈴木(ラスいこ) 03/1/22(水) 13:24 ┃ ┣Re:機内飲料の有料化‥ フラット 03/1/22(水) 14:14 ┃ ┃ ┗Re:駅弁と属地主義 鈴木(ラスいこ) 03/1/22(水) 17:57 ┃ ┃ ┗機内食有料化大賛成! らむ 03/1/23(木) 0:40 ┃ ┗Re:機内飲料の有料化‥ yoppe 03/1/23(木) 18:15 ┃ ┗Re:AA LAX/LASでは持ち込み可? 鈴木(ラスいこ) 03/1/25(土) 8:57 ┃ ┗Re:AA LAX/LASでは持ち込み可? フラット 03/1/25(土) 13:41 ┃ ┗Re:AA LAX/LASでは持ち込み可? yoppe 03/1/25(土) 14:32 ┃ ┗Re:AA LAX/LASでは持ち込み可? やまちゃん 03/1/25(土) 19:52 ┗いつも頼んでいますよ。 ジェイ 03/1/22(水) 15:16 ┗Re:いつも頼んでいますよ。 SATO 03/1/22(水) 22:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 機内で特別食を食べたことありますか? ■名前 : SATO ■日付 : 03/1/18(土) 9:18 -------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは。 何十回と飛行機に乗っていても、特別食を食べたことが無いのですが、 最近は年齢のせいか、動物性のたんぱく質系はあまり食べたくなく なったので、次回は特別食を頼んでみようと思います。 航空会社のHPに種類(ベジタリアンの数種と無塩食とか)は載って いるのですが、どのような物か良く解りません。 経験のある方がいらしたら、何処の会社の何食で、感想も聞かせても らえませんか。 |
▼SATOさん: >航空会社のHPに種類(ベジタリアンの数種と無塩食とか)は載って >いるのですが、どのような物か良く解りません。 >経験のある方がいらしたら、何処の会社の何食で、感想も聞かせても >らえませんか。 高カロリー、高コレステールが含まれる食物ばかりが 好きな我が家ですので(汗)、特別食は食べたことが ありませんが、検索をかけてみるとこんなんが出てきました。 なんとなく美味しげな記述だったりします。 特別ミールの一般的記述(All About Japan) http://allabout.co.jp/travel/airticket/closeup/CU20010515A/ 機内特別食についての乗務員さんのコメント http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/5313/kyakusitujoumuinn.html 機内食と特別ミール(糖尿病食)との比較 画像入り http://www16.u-page.so-net.ne.jp/xg7/riyoko/study-1/report.htm エアタリフJL掲示板過去ログ機内特別食ツリー http://www.airtariff.com/jal_bk/bbs0370.html |
こんばんは。 特別食?というのかどうか、よくわかりませんが・・・。 昨年、タイ航空で、和食をリスエストしたことがあります。 路線は、バンコクから関空。 和食を食べているのは、私たちだけでした。 とっても美味しかったです。 回りの方たちより、先に持ってきていただき、 その時は、どう見ても、和食の方がかなり美味しそうにみえま した。 回りの方たちも、「なんで?あの人たちだけ・・・?」って、 感じでした。 回りの視線を感じ、ちょっぴり優越感の中で食べたお食事なの で、よけいに美味しく感じられたのかも?うふふ。←わっ、いや な性格。 和食のリクエストを知ったのは、確か航空会社にTELした時、 和食のリクエストができますよって、教えてもらったような・・・。 でも、前菜は、かまぼこでした。(笑) |
▼鈴木さん:▼らむさん: ありがとうございました、でも経験した方はいらっしゃらない ようで、残念です。 (らむさん、特別食とは、健康上・宗教上・信条上等の理由で 一般の配られるメニューには載っていない食事を頼んでおく ものの事だと思います) 私が該当するとしたら、広い意味で健康上の理由となるでしょうか。 ただし、HPを見た限りでは私が希望する種類は無いようですが、 聞いてみようと思います。 次回はその特別食を取材してきますね。(笑) |
こんにちは。 私はNWのエコノミーで低脂肪食を注文したことがあります。 最初に持ってきてくれました。 メインは、チキンだった記憶があります。他はあまり記憶にないです。 ビジネスクラスの時に同じく低脂肪食をリクエストしたところ、 ビジネスクラスではありませんと言われました。 他の特別食は、あるのかないのかわかりません。 |
日本の航空会社に特別食を注文すると、「これだけ気を遣ってやってるんだ」的な、決して良心的とは言えない食事を出されるそうです 逆に、米国の航空会社などで、例えば、糖尿病食を頼むと、「折角食べるなら楽しんでね」と言った雰囲気の食事を出してくれます カロリーを計算して、メインからデザートまで出るそうです 糖尿病大国なだけはあります(誉められたことではないのですが) 一番のお勧めは、不完全菜食主義者(?:肉は食べないけれど、シーフードはOKの人)として注文することだそうです シーフードメインの料理が出て、そこそこ美味しく食べれるらしいです NWだったか、COだったか・・・忘れてしまいました |
上に書いたのは2年程前の話です 現在の米国内線は機内食が機内販売食に変わりつつあります ターキーサンドイッチに十数ドル、と法外な値段を取るそうです この様な感じでサービス劣化が進んでいるので、国際線の食事がどのように変化したかは全くわかりません そう言えば、昨年の夏、COエコノミー国際線でアルコールにお金を請求されたのでかなり驚いてしまったのを思い出しました それでも飲んでしまった私はただのアル中・・・・ |
▼たかやすさん:▼Bacchusさん: 情報ありがとうございました。 NWのHPでは特別食の件は記載されていないのです。 kokosanが教えてくださった、他の航空会社は記載されて いますが、やはりあまり良くは解りませんでした。 次回、JALではベジタリアン(卵&乳製品可)を頼んで みようと思っています。NWはもしかして、無くなってし まったのかも知れませんね。 ところで、米国内で機内販売食があるのですか、好きな物が お安く買えるのなら嬉しいですが、十数ドルのサンドイッチで はイヤです。好き勝手にお弁当持込になるのでしょうか ?(笑) |
▼SATOさん: >ところで、米国内で機内販売食があるのですか、好きな物が >お安く買えるのなら嬉しいですが、十数ドルのサンドイッチで >はイヤです。好き勝手にお弁当持込になるのでしょうか ?(笑) 航空運賃の低料金化から、このあたりの経費削減が趨勢となっ てきているようですね。 年末に利用した豪州国内線「バージン・ブルー」↓では http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas/ausie/02dec/air/26cool_virgin.jpg 機内での飲料はすべて別払いとなっていました。こちらがメニュー↓ http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas/ausie/02dec/air/26cool_virgin_menu.jpg コークが2.5AU$とか、キットカットが2.0AU$ アルコール系は4ドル 1AU$=\70くらいですから、そこそこお高いですよねぇ〜(汗) アメリカ国内線でも、同様に無くなっていくのでしょうね。 |
航空法かなんかで国際線は食事を出さないといけないと いう規則があるそうです。 その理由は、飛行機が今のようにジェット化されていな い時代には、途中給油をしながら(機外に出られない)延 べ10時間以上のフライトもあったそうです。 しかし、航空会社側も食事を出すとなるとその設備など も含め膨大な費用が掛かるので、割愛する会社も発生し 飲まず食わずでのフライトを強いられる場合があった。 これでは、健康上も問題あるし、飛行機利用の障害にも なるのでそうなったようです。 まぁ、その規則は別として、私も機内での飲物や食事の 有料化には大賛成です。その分、料金が安くなるのが大 前提ですが。 食事は新幹線などと同様に、搭乗待合室で弁当を販売し たり機内でワゴンで販売するのがいいですね。最近の駅 弁は結構美味しいので、下手をするとJALのビジネス クラスより美味しいと私は思ってます。(結構本音 笑) あと、全席にモニタ−を設置し多チャンネルのビデオを 流すのと同時に、ここで飲物や弁当を注文するのも良い かと思っています。事前にWEB上で高めの特殊な弁当 を販売するとか。 それよりも、JALはゲームにBJがありますが、ゲー ムじゃなくて実際に掛けるカジノになりませんかねぇ。 カード決済で、1ゲーム上限$5でフライト中$100 以上負けたら終わりでも良いので。ラスベガス直行便な んか大義名分はありあそうなんですがねぇ〜。 |
▼フラットさん: >食事は新幹線などと同様に、搭乗待合室で弁当を販売し >たり機内でワゴンで販売するのがいいですね。最近の駅 以前、JALの雑誌かなんかに掲載されていた文章に、 「ファースト席に美味しい駅弁を和食メニューとして出 せばよい。お弁当は、冷えても美味しいように考えられて いるから。」というのがありました。 オチは、「ヨーロッパ線(パリ直行便)のファーストに 搭乗されるお客様は、機内食はお食べにならない方が 多いです。到着後美味しいものを食べられるのだと思い ます」とアテンダントが答えたというようなものでした(笑) >それよりも、JALはゲームにBJがありますが、ゲー >ムじゃなくて実際に掛けるカジノになりませんかねぇ。 刑法の属地主義が適用されると思いますので、JALの機内は 日本国内と一緒。賭博罪になってしまうんでしょうねぇ〜。 特区になりますかね‥。 NWやUAなら、離陸後はできるかも‥ですね(笑) |
らむです、こんばんは。 有料化大賛成!といっても、鈴木(ラスいこ)さんと同じく、 航空運賃を値下げしてね、という条件が入りますが・・・。 機内食がなかったら・・・自分の好みのお弁当を選んで買って、 飛行機に乗って、好きな時に食べて、好きな時に寝られます。(^^) 今でも、そうしようかと思うことは多多ありますが、やはり、 貧乏性なのか、機内食が放棄できず、お弁当を買って搭乗した ことは1度もありません。 そんな私は、ビジネスクラスのお食事は、正直いってあまり好 きではありません。 食事時間が長くて、ちょっぴりうんざり・・・です。 お酒を飲まない我家は、1度にぜーんぶ出してほしいところです。(笑) あ、テーブルにのらないか・・・。 ワインぐらい飲めるようになりたいなぁ・・・。 |
皆さん、こんにちは。 ▼鈴木(ラスいこ)さん: >航空運賃の低料金化から、このあたりの経費削減が趨勢となっ >てきているようですね。 >年末に利用した豪州国内線「バージン・ブルー」↓では >http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas/ausie/02dec/air/26cool_virgin.jpg >機内での飲料はすべて別払いとなっていました。こちらがメニュー↓ >http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas/ausie/02dec/air/26cool_virgin_menu.jpg 歴史は繰り返されると言えば大袈裟ですが、昭和50年代中頃エコノミークラスは アルコール類は有料でした。水割りが$2、3?(¥350位?)で円でもドルでも 購入できました。また多く飲まれる方は免税店で高級酒を購入し機内で飲まれるのですが CAに見つかると「機内で購入して飲んでください」と忠告をされましたし それを無視して飲んでいると到着までボトルを没収されました。(笑) (JALは大目にみてくれますがNWは厳しかったです。笑) 記憶にないのですが、いつから無料になったのでしょうね? また昭和50年代以前はどうだったのでしょう? 伊丹ーホノルル線の機内食で1番人気があったのはNWの日本食弁当でしたが 目玉商品で数が少なく中央より後方席では売り切れで食べれない時もよくありました。 当時は格安航空券などは出回っておらず、当初は日本交通公社に無理をお願いして 伊丹ーホノルル線のチケットのみを購入していました。その価格は(夏季、正月除く) エコノミーのJALで13万円台、NW、UA、で11万円台でした。 (格安ツアーで行ってホテルを別手配するという方もおられました。) しかし家族4人で行く場合は13万×4名(子供割引なし)=52万円より JALのCクラスを夫婦割引と子供割引を併用して 夫27万円+妻17万円+子供13万5000円×2=71万円の方が 得ではないかということで移行していった記憶があります。 (1日2便のうち1便はFなしのCYのみで、こちらから席が詰まっていきます) その後は、航空会社や旅行会社の競争で価格破壊が起こってチケット代も安くなり アルコール類も無料にとなってきましたが、今後はどうなっていくのでしょう? バージンブルーに乗った時に今後の航空業界の行く先を見ているような気がしました。 早く自分の好きな弁当やお寿司を機内へ持込できるようになれば良いですね。 P.S. 思い出しましたが、帰国便で隣に座られた方とお話しをしたのですが (ハワイと日本でテニスショップを経営されている)JALのCクラスを 15万円位でホノルルにて格安発券していると言われてましたから、当時から 海外発券をするのが1番安かったのかも知れませんね。(笑) |
▼yoppeさん: >早く自分の好きな弁当やお寿司を機内へ持込できるようになれば良いですね。 昨年9月帰還の際に搭乗したAA便、LAX/LASでは、となりの 20代お姉ちゃん達は、ケチャップのたっぷりついたハンバー ガー(あるいはホットドッグ)をテイクアウト用の箱入りで持ち 込んで着席後バクバクと食べていました。 以前に搭乗したNW KIX/HNL線では、日系らしき二十歳前後の女性が 機内食(朝食)を断って、カバンから取り出したアルミホイルで包 んだおにぎりを食べていました。 我が家も、JLの機内食を断って持ち込みの弁当を食べようかと 話し合ったことがありますが、そこまでの度胸がなく、まだ チャレンジしていません(笑) |
>我が家も、JLの機内食を断って持ち込みの弁当を食べようかと >話し合ったことがありますが、そこまでの度胸がなく、まだ >チャレンジしていません(笑) 私はここ数回はJALにおにぎりを持ち込み、食事の際には和食の おかずをつまみながら食べております。それでもお腹が空いている 時はラーメンデスカイか洋食のパンを追加し、ご飯はパスしてます。 弁当はどうなんでしょうねぇ。弁当、美味しいそう〜(^o^) |
>>我が家も、JLの機内食を断って持ち込みの弁当を食べようかと >>話し合ったことがありますが、そこまでの度胸がなく、まだ >>チャレンジしていません(笑) > >私はここ数回はJALにおにぎりを持ち込み、食事の際には和食の >おかずをつまみながら食べております。それでもお腹が空いている >時はラーメンデスカイか洋食のパンを追加し、ご飯はパスしてます。 私も以前ちらし寿司と鯖寿司をJALに持ち込んだことがあります。しかし 貧乏性の私に機内食をパスするのは辛いものがありその後は出されるものを おとなしく頂戴しています。 >弁当はどうなんでしょうねぇ。弁当、美味しいそう〜(^o^) 各自好みのお弁当て美味しそうですね。でも皆さんが持ち込んだら ゴミだけでも相当な量になるでしょうね。(笑) 機内食がなくなって持ち込みになれば成田と関空で「ラスいこ弁当」を 発売しなくてはなりませんね。(笑) |
皆さんこんにちは。 持ちこみ禁止なんですか? いつもアメリカの国内線では、食事が出ないのでファーストフードを持ちこんでいます。 それにカップ入りのコーラも。 日韓線では、UAの韓国発のCクラスは、チーズたっぷりのサンドウィッチだったので 食べれませんでした。その次にはFにしたんですが,やっぱりチーズのみのサンド ウィッチでした。それ以後、お寿司やピザと缶ビールを持ちこんでいます。 |
みなさん、はじめまして。 私は、毎回JALで高繊維食(ハイファイバーミール)を食べています。 特別健康上の理由ではありませんが、サラダやフルーツが多いので、気に入っています。 メインは、チキンの胸肉やお豆系が多くて、美味しくありませんが・・・。 大抵、一番最初に食事を持ってこられるので、ちょっと目立つのはイヤですが、 メニューの内容もCAさんも良心的ですよ。 一度もイヤな雰囲気だと思ったことはないです。 メインは以外では、サラダやフルーツの種類が普通食とは違いますし、ドレッシングやデザートも違ってます。パンはライ麦パンが多いです。 ただ、一度だけアイスクリームを配られる時に、私だけライ麦パンのサンドウィッチだったことがあり、ちょっぴり悲しい思いをしました。 ▼Bacchusさん: >日本の航空会社に特別食を注文すると、「これだけ気を遣ってやってるんだ」的な、決して良心的とは言えない食事を出されるそうです >逆に、米国の航空会社などで、例えば、糖尿病食を頼むと、「折角食べるなら楽しんでね」と言った雰囲気の食事を出してくれます >カロリーを計算して、メインからデザートまで出るそうです >糖尿病大国なだけはあります(誉められたことではないのですが) >一番のお勧めは、不完全菜食主義者(?:肉は食べないけれど、シーフードはOKの人)として注文することだそうです >シーフードメインの料理が出て、そこそこ美味しく食べれるらしいです >NWだったか、COだったか・・・忘れてしまいました |
▼ジェイさん: はじめまして、情報ありがとうございました。 >私は、毎回JALで高繊維食(ハイファイバーミール)を食べています。 特に健康上の理由が無くてもジェイさんのように注文している方もやはり いらっしゃるのですね。どんな物か見てみたいです。 >ただ、一度だけアイスクリームを配られる時に、私だけライ麦パンのサンドウィ >ッチだったことがあり、ちょっぴり悲しい思いをしました。 これは私も悲しいですね、両方いただけないのでしょうか(笑)。 特別食がもし口に合わなくて食べられなかったら、お腹が空いて眠れないかも・・・ なんて考えるのは、私だけでしょうか。 何しろ、機内食を全く食べなかったのは、風邪薬の量を間違って飲んでしまって 離陸前に眠ってしまって、途中トイレへ行ったきり、次に目が覚めたときには 着陸態勢に入っていた1回だけですから。 |