過去ログ

                                Page     193
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼クレジットカードの悪用にご注意  ほり 01/5/25(金) 14:20
   ┗Re:クレジットカードの悪用にご注意  SATO 01/5/25(金) 16:09
      ┗Re:クレジットカードの悪用にご注意  ほり 01/5/25(金) 16:43
         ┗今のところ、被害にはあってないですけど…  鈴木(kokosan) 01/5/25(金) 17:01

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : クレジットカードの悪用にご注意
 ■名前 : ほり <macexpo@mac.com>
 ■日付 : 01/5/25(金) 14:20
 ■Web : http://www.go2macworld.com/stexp/
 -------------------------------------------------------------------------
   最近こちらにおじゃましておりますほりでございます。

数ヶ月前クレジットカードの請求書を見ると身に覚えのない請求がありまして、請求元がURLだけ書かれていました。アクセスしてみるとそこは色んな有料サイトのカード決済を代行する会社?でした。

それで、私の請求内容を調べてみると3種類のHサイトの利用料でした。誰かが私のカード番号と名前を使ってアクセスしたようです。そういうサイトは暗証番号を求めるわけでもなく、番号と有効期限と名前だけで通してしまうんですね。オンラインで照会なんてしないわけです。

早速、「私は使っていないよぅ」っていうメールを出すとほとんどの請求をキャンセル出来たのが救いでした。ただ、いつどこから請求が来るかわからないのでカードはキャンセルしてしまいました。

アメリカのホテルなどはインターネットで予約してカードの番号を流してましたからどこかで悪用されたんでしょう。いくらSSL認証かかっても送信先では丸見えですから怖い話です。疑い出すとその辺で買い物しても番号と名前はバレてますから悪用できるんですね。

皆様もお気をつけくださいませ。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:クレジットカードの悪用にご注意  ■名前 : SATO  ■日付 : 01/5/25(金) 16:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ほりさん: こんにちは。

実際に被害に遭われたのですね。でも、実害が無くて何よりでした。

先日のニュースで飲食店主が以前にそこで支払に使われた
他人のカードナンバーで通販に注文して、それを売ってかなり
な金額を手に入れたと言ってました。不正利用が解れば持ち主の
方は支払わずに済むでしょうが、それでも不安です。

これではカードなど持て無くなってしまいます。控えには必ず
ナンバーが打たれていますし、通販は口頭でナンバーを言って
いますから、誰でも知ることが出来てしまいますもの。

取りあえずの防御策としては、請求明細を確認することしかな
いのでしょうか?カード会社の説明には、盗難等の場合は連絡時
から90日遡って使用分の内で不正利用分は保証(支払不要)す
ると言うようなことがありましたから、多少は気休めになります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:クレジットカードの悪用にご注意  ■名前 : ほり <macexpo@mac.com>  ■日付 : 01/5/25(金) 16:43  ■Web : http://www.go2macworld.com/stexp/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼SATOさん:
>▼ほりさん: こんにちは。
>先日のニュースで飲食店主が以前にそこで支払に使われた
>他人のカードナンバーで通販に注文して、それを売ってかなり
>な金額を手に入れたと言ってました。不正利用が解れば持ち主の
>方は支払わずに済むでしょうが、それでも不安です。

他人のカード番号を言って物を自分のところに送らせると足がつきますよね。
ところがインターネットのアクセス利用なんて誰かわかりません。これは厄介です。逆に本当は私が使っていたかもしれないのです。

>取りあえずの防御策としては、請求明細を確認することしかな
>いのでしょうか?カード会社の説明には、盗難等の場合は連絡時
>から90日遡って使用分の内で不正利用分は保証(支払不要)す
>ると言うようなことがありましたから、多少は気休めになります。

送られてくる請求明細で気付くと最悪2ヶ月近くあとになります。最近はカード会社のWebから利用内容が見られますのでそれらをたまにはチェックした方が良いですね。
それから海外で使いにくいカード(JCBなど)を利用するのもいいでしょう。(って意味ないような)

私の場合はホテルの予約、シェアウェアの支払い、海外通販などに使いまくっていましたのでちょっと反省です。

まぁ、ほとんどの方は大丈夫じゃないでしょうか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 今のところ、被害にはあってないですけど…  ■名前 : 鈴木(kokosan)  ■日付 : 01/5/25(金) 17:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ほりさん:
>ところがインターネットのアクセス利用なんて誰かわかりません。これは厄介です。逆に本当は私が使っていたかもしれないのです。

私も最初は恐々使っていましたが、回数を重ねると鈍感になってしまっています…汗
同じくシェアウエア(ボブダン)やらソフトの購入・アップデート…。○○○に
使用したこともあります(恥ずかしいので伏字)。

ただ、今のところ不正使用された形跡は無いようですね(気が付いてないだけ
かも知れない 笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 193