過去ログ

                                Page     705
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ご注意ください!「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報  鈴木(ラスいこ) 02/5/19(日) 13:31
   ┣人々の善意を利用するこういうやり方は許せませんね!  鈴木(ラスいこ) 02/5/19(日) 15:10
   ┃  ┗ありゃ〜、、!  EVN 02/5/19(日) 18:23
   ┣Re:ご注意ください! ← ありがとうございます  SATO 02/5/19(日) 17:26
   ┗Re:情報感謝いたしております  イチロー 02/5/19(日) 20:46
      ┗[管理者削除]   
         ┗Re:投稿者依頼による削除  鈴木(ラスいこ) 02/5/22(水) 6:02
            ┗すみません、、。  EVN 02/5/22(水) 7:50
               ┗Re:削除理由表示はうちの運営方針です  鈴木(ラスいこ) 02/5/22(水) 9:20

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ご注意ください!「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報
 ■名前 : 鈴木(ラスいこ)
 ■日付 : 02/5/19(日) 13:31
 ■Web : http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas
 -------------------------------------------------------------------------
   下記のようなメールが届きました。
デマですので、指示に従って、削除などなされないよう、お気をつけください。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html

----ここから
お世話になっています。
このメールは、私のパソコンのアドレス帳に記載させていただいている、すべての方
にBCCにてお送りしております。
(すでに連絡を取っていない方もいますが、その点はご容赦ください。)

もしかしたら あなたのパソコンが感染してしまっている可能性があります。
このウィルスは電子メールを送付したかどうかにかかわらず、アドレスブックに登録
されているすべてのアドレスに感染するそうです。
ウィルスは jdbgmgr.exeという名前で、14日間静かにしていてシステムを破壊し
ます。ノートンやMCAfeeのワクチンソフトでは検出できません
メッセンジャーを通して自動的にアドレスブックにあるアドレスに送付され ます。
私も下記の要領で調べましたところ、感染していましたので、削除しました。
恐れ入りますが、下記の要領でプログラムの存在を発見し、削除し、>アドレスブッ
クに記載されている人すべてに警告してください。

 1. 画面下のスタートをクリックし、
    プログラムやファイルを検索するオプションをクリックして下さい。
 2. 検索するファイル名として、 jdbgmgr.exe と書きます。
 3. ドライブCを検索してください。
 4. 「検索」をクリックします。
 5. ウィルスは、jdbgmgr.exeのファイル名の頭にテディベアの
   アイコンがついています。絶対に開けないようにしてください!
 6. 右クリックして削除。ゴミ箱に入れます。 右クリックが効かないときは
     ドラッグしてゴミ箱へ。
 7. ゴミ箱をクリックして、そこでも削除してください。
以上です。
 調べていただくのは、ローカルハードドライブCです。
 私のパソコンも感染しており、灰色のテディベアのアイコンが付いていました。
 お忙しいところ 恐縮ですが 大変ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございま
せん。

 感染が発見されましたら 必ず アドレスブックに記載されている人たちに連絡を
してあげて下さい。どうぞ よろしくお願いいたします。

----- ここまで
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 人々の善意を利用するこういうやり方は許せませんね!  ■名前 : 鈴木(ラスいこ)  ■日付 : 02/5/19(日) 15:10  ■Web : http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas  -------------------------------------------------------------------------
   それにしても、人々の善意を利用して、悪さをしてやろうという
こういう奴(ら)の性根が許せませんねぇ〜。
もともとは、外国が発信源のようですから…。

メールを転送された方々は、皆、善意なのにねぇ〜。

ちなみに、私も引っかかってしまいました。
削除した後に、Yahooで検索したら上のサイトが見つかったしだいです(泣)
お恥ずかしい…。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありゃ〜、、!  ■名前 : EVN <imanii@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/19(日) 18:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼鈴木(ラスいこ)さん:

>ちなみに、私も引っかかってしまいました。
>削除した後に、Yahooで検索したら上のサイトが見つかったしだいです(泣)
>お恥ずかしい…。

引っかかっちゃったんですかぁ、、すいません。

告白しますが、今回鈴木さんに送ってしまったのは私です。
今日の朝、出掛けに他の方から同じ内容のメール受け取ったのですが、
その方がかなり上級のPCスキルを持っている方でしたので、
自分のPCに上記ファイルが発見された時点で、無条件に信用してしまいました。
別の方とも話しましたが、「ついにこの手のウィルスが出来てしまったか」と
思ったりもしました。(後で考えれば、おかしい事はわかるんですけどねぇ。)

お詫びのメールも同じく転送しましたが、この場を借りて再度深くお詫びします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ご注意ください! ← ありがとうございます  ■名前 : SATO  ■日付 : 02/5/19(日) 17:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼鈴木(ラスいこ)さん:
>下記のようなメールが届きました。
>デマですので、指示に従って、削除などなされないよう、お気をつけください。
>http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html

情報をいただけて、本当に助かります。以前にウィルス感染して、ご迷惑を掛け
てからは、PCを新しくしてワクチンソフトも全てに完備しました。
今のところ、全く感染メールも上記の偽情報メールも来ては居ませんが、果たして
本当に来たときに、ちゃんと防御や駆除ができるのかどうか心配です。
安心してネットが楽しめるようになることを願っています。
(できれば、全ての設定などが簡素化されるともっと嬉しいですが)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:情報感謝いたしております  ■名前 : イチロー  ■日付 : 02/5/19(日) 20:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼鈴木(ラスいこ)さん:
>下記のようなメールが届きました。
>デマですので、指示に従って、削除などなされないよう、お気をつけください。
>http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html

私も引っかかってしまいました
私のPCはMeなんですが、何回も削除したのに検索するとまたこのファイルが出てきてしまうので、PC音痴の私には削除しきれないほど感染しているのかな?などとも思ってしまいました(汗)。

しかし…
>Windows 2000, Windows Millennium Edition をご利用の場合
>上記の製品をご利用の場合、jdbgmgr.exe はシステムファイルの保護機能により、保護されております。そのため、誤って削除してしまった場合でも、自動で復元されます。再起動を行い、ファイルが復元されることを確認してください。
>Windows XP, Windows 98, Windows 98 Second Edition, Windows NT 4.0 をご利用の場合
>上記の製品をご利用のお客様は、最新の Microsoft VM をインストールすることによって、jdbgmgr.exe ファイルを復元することができます。
>最新の Microsoft VM は次のリンクからインストールしてください。
>Microsoft Virtual Machine for Internet Explorer
という事でした…

でも何でWindows XPをご利用の場合再インストールが必要なんでしょうかねぇ〜
最新のバージョンなのに…

今回の帰還後、新しいPC(Windows XP搭載の…)を買う予定だったのですが、その予算の数倍も負けてしまった私には暫くおあずけ状態なので不幸中の幸い?でした。

発信元は欧米らしいそうですが
もしかしていつもベガスで使い込みすぎて、新しいWindows XP搭載のPCが買えない人の嫌がらせだったりして(自爆)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(02/5/22(水) 5:57)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:投稿者依頼による削除  ■名前 : 鈴木(ラスいこ)  ■日付 : 02/5/22(水) 6:02  ■Web : http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas  -------------------------------------------------------------------------
   これらの投稿は、投稿者の依頼によって削除しました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : すみません、、。  ■名前 : EVN  ■日付 : 02/5/22(水) 7:50  ■Web : http://www.i-kochi.or.jp/prv/imakura/?  -------------------------------------------------------------------------
   >これらの投稿は、投稿者の依頼によって削除しました。

実は内緒にしているURLが入ってしまっていて、
なおかつ既にレスがついていたので自分では削除できなかったので
管理人さんにお願いして削除してもらいました。
内緒のURLに来てくれた人は、果たして何人いるんでしょう?(笑)

しかし、こちらの掲示板は管理人依頼によって削除した場合は、
管理人さんのコメントが入るんですね。
自分で上記の断りを入れるためもあって来てみたのですが、
先にコメントが入っており、少し戸惑ってしまいました。
大全さんのように黙って削除されるのとどっちがいいんだろう?(笑)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:削除理由表示はうちの運営方針です  ■名前 : 鈴木(ラスいこ)  ■日付 : 02/5/22(水) 9:20  ■Web : http://www.ne.jp/asahi/kokosan/lasvegas  -------------------------------------------------------------------------
   ▼EVNさん:
>大全さんのように黙って削除されるのとどっちがいいんだろう?(笑)

うちの掲示板は、既にレスがついた投稿を削除すると「管理者削除」と
いう表示がされるようになっています。再度、それを削除することも
可能ですが…。

私は、せっかく投稿してくださったものを削除する場合に、理由を表示せずに
行なうことは、投稿者に対しても、読者に対しても、すこぶる失礼なことだと
考えています。理由を表示したにもかかわらず、同じ投稿を繰り返えされる
場合は、問題外ですが…。

従いまして、管理人に削除依頼をされた場合は、理由を表示しますので、
ご了承ください。「投稿者の依頼による削除」という表示ですが…(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 705