Page 725 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼バカラの勝ち方検証 チャチャウー 02/6/7(金) 14:52 ┣ディーラーは狙った目が出せる チャチャウー 02/6/7(金) 15:59 ┃ ┗Re:ディーラーは狙った目が出せる やまちゃん 02/6/7(金) 16:23 ┃ ┗Re:ディーラーは狙った目が出せる チャチャウー 02/6/8(土) 15:53 ┗どちらかのサイドに賭け続ける チャチャウー 02/6/10(月) 17:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : バカラの勝ち方検証 ■名前 : チャチャウー <chachawoo@hotmail.com> ■日付 : 02/6/7(金) 14:52 -------------------------------------------------------------------------
今回負けてきましたが、勝ち方、負け方にはある程度のパターンがあることに気がつきました。思い付くままに書いてみます。 |
ディーラーは狙った目が出せるか。答えは出せなくもない、と言うことになるでしょう。チーティングはしていない、という意見も真実でしょう。ではなぜ大きく賭けた時に必ず負けたり、全員で賭けているのに負けたりするか。それはディーラー自身も誰を憎むでもなく、勝負には「勝ちたい」という意欲があるからなんですよね。100発100中に狙った目が出せるディーラーが最高ランクとするなら、そんなディーラーはほとんどいないけれども、おおざっぱな意味である程度はできるんだとおもいます。 ディーラーが「こいつには勝ちたい」と思ったらほとんどの場合勝つんでしょう。周りの僕らはそいつの逆に賭ければいいだけのことなんです。それがむつかしいですよね。 でも、ディーラーの「勝ちたい」っていう意欲を証明する現象として、テーブルで一番目立つベッティング・リーダーはほとんど負けてゆく、調子良く勝ち上がった奴はほとんど次のシュートで負けてゆく、同シュー内であっても前半に勝ち上がった奴は後半には負けていくなど、ディーラーの「俺の手元のチップはへらさへんでぇ」的意欲はヒシヒシと伝わってきます。 完全にオカルトの話ですが、誰が的になっているのか、ひょっとして自分なのか、という流れを読むことが、P・Bどっちがでるかよりも重要かもしれませんよ。 (そんな事言ってるから負けてくるんだよ!という声も聞こえてきそうですが・・) |
▼チャチャウーさん:こんにちは。 バカラの事はわからないのであまり口を出せないのですが、 > ディーラーは狙った目が出せるか。答えは出せなくもない、と言うことになるでしょ う。チーティングはしていない、という意見も真実でしょう。 以前、フラットさん達と別板で討議したことがありますが、ルーレットではディラーは 狙った目に出せる。けど、ラスベガスではハウスが不正防止の為にディラーにそんな 高度なテクニックは望んでいない。と言うのが私の考えです。 〉ではなぜ大きく賭けた時に必ず負けたり、全員で賭けているのに負けたりするか。それはディーラー自身も誰を憎むでもなく、勝負には「勝ちたい」という意欲があるからなんですよね。100発100中に狙った目が出せるディーラーが最高ランクとするなら、そんなディーラーはほとんどいないけれども、おおざっぱな意味である程度はできるんだとおもいます。 > なぜ大きく賭けた時に負けるかと言う事ですが,これは私のやるBJではこう考えて います。調子悪い時に負けを取り返したくて大きく賭けて負けてしまう。 BJはストラテージとうりに打てば1.5倍のブラックジャックがあるのでハウスに 勝てる可能性があ有るゲームだと認識してます。 しかし勝てましぇ〜ん!フラットベットでやれば期待値道理になるのかも知れませんが 勝って調子いい時はだんだん貼りが大きくなっていく為、結局、70%くらいの勝率で ないと増えていきません。負けてる時はもっと顕著です。 結局小さく何度か勝って大きく1回負けて取り返されてしまう。これの繰り返しです。 そこで別板の教祖GAKUさんのストラテージデすが,基本はフラットベットで 流し、ここぞという時にフラットの50〜100倍のベットで勝負する戦法はそれまでの 勝ち負けと連動してないのですごく有利です。 (と、思いますですぅ。) > ディーラーが「こいつには勝ちたい」と思ったらほとんどの場合勝つんでしょう。周りの僕らはそいつの逆に賭ければいいだけのことなんです。それがむつかしいですよね。 > > でも、ディーラーの「勝ちたい」っていう意欲を証明する現象として、テーブルで一番目立つベッティング・リーダーはほとんど負けてゆく、調子良く勝ち上がった奴はほとんど次のシュートで負けてゆく、同シュー内であっても前半に勝ち上がった奴は後半には負けていくなど、ディーラーの「俺の手元のチップはへらさへんでぇ」的意欲はヒシヒシと伝わってきます。 > > 完全にオカルトの話ですが、誰が的になっているのか、ひょっとして自分なのか、という流れを読むことが、P・Bどっちがでるかよりも重要かもしれませんよ。 > >(そんな事言ってるから負けてくるんだよ!という声も聞こえてきそうですが・・) |
▼やまちゃんさん: 毎度です。不正防止のためにディーラーのチーティングをカジノが望まないのは事実でしょうね。でも、一方でディーラー自身も勝負には「勝ちたい」と思っているのも事実ですね。 例えば、全員が同じサイドに賭けて、日本語で言う「鉄板」目のハイベットの時、「勝てる」と思っているディーラーは自信あふれる顔で黙って肯きます。でも、もう1回書いちゃいますと、100発100中で狙えるディーラーはほとんどいないので、ディーラーから見て「はずれる」こともあるんです。勝機はそこにあるんだろうと思います。 自分が的になっているとしたら、ほとんどの場合負けますが、ディーラーが「うっかりはずす」ことによって勝ちが転がり込んでくる。それ以上望んだら、必ず取り返されますね。いかがでしょう。かなり意味不明なオカルト話になってしまいましたが。 |
P・Bどちらでもいいんですが、一方のサイドに賭け続けるとアイディアやひらめきなど関係なしに、出た目の相対的な数だけプラマイするのですが、不思議と勝てません。統計的にPBそれぞれの出現率は、半分づつになるはずなんですが、勝てないのはもちろん、意外に負けますね。ここにもディーラーの「勝ちたい」意欲が反映されるのかもしれません。 ですが、一方のサイドだけに賭け続けるならば、それほど大敗をくらうこともないです。10連敗とか20連敗などというのは、どっちにかけても外れる場合なので、一方にこだわって賭けていればいつかは当たりますし、運がよければプラスで終われるかもしれません。 もし、予言者か魔法使いみたいな人がいて、「毎回の勝負はわからないけれどもトータルでバンカーの方が多くでる」みたいなことがわかれば絶対勝てますね。マックスベットでひたすら一方を追いかけていく。どうせまじめにやっても当たらないんだったら、こっちの方がましかもしれません。ただし、ディーラーは狙った目が出せますので、増えたとしても油断しているとすぐに取り返されます。 そこで、 軍資金を1,000万円持っている人が毎回50万円を一方のサイドに賭け続けるとします。当然テーブルでは目立つ存在ですのでディーラーの的にされますが、100発100中ではないのでディーラーも失敗することがあって、運良く2発、つまり100万円プラスになったら、そこで勝ち逃げ。 この場合は個人的にですが、大金を賭けることができるなら面白いと思います。平均1万円で2発勝ってもやめられませんからね。でもまわりがハイベットプレーヤーばかりだと、AVG1万円プレーヤーの勝率が高くなりますね。オカルトですが(笑)。 |